[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
スウィーニー・トッド : フリート街の悪魔の理髪師
ミュージカル台本全編翻訳
注釈にはネタバレを含みますので、初めてお読みになる方はウィンドウの横幅を700pix以下にして右端の注釈を隠してご覧下さい。
なお、章の区切り・タイトルなどは訳者の恣意的なものです。
ACT Ⅰ
1.Prologue-- The Ballad of SWEENEY TODD
プロローグ:スウィーニー・トッドのバラッド
2.No Place Like London
ロンドンのような場所は無い
& The Barber and His Wife
理髪師とその妻
3.The Worst Pies in London
ロンドンで一番マズいパイ
4.Poor Thing
可哀想な人
5.My Friend
マイ・フレンド: 我が友
6.Green Finch and Linet Bird
どうして鳴くの鳥達よ
7.JOHANNA
ジョアンナ
8.PIRELLI's Miracle Elixer
ピレリの奇跡の妙薬
9.The Contest
腕競べ
10.Deliver Me
我を救いたまえ
11.Wait
ウェイト: ミセス・ラヴェットの子守唄
12.Kiss Me & Ladies in Their Sensitivities
キス・ミー & 敏感になっているご婦人方は
13.Pretty Women
プリティ・ウーメン
14.Epiphany
悪魔の理髪師、開眼
15.A Little Priest
パイがイッパイ
AC
T Ⅱ
1.God, That's good
信じられないこの美味さ
2.JOHANNA Ⅱ
ジョアンナ2
3.By The Sea
夢の海辺で
4.Not While I'm Around
僕がついている限り
5.Parlor Songs
パーラー・ソングス
6.City on Fire (Fogg's Asylum)
街が火の海(フォッグ私設養護施設)
7.Final Sequence
ラストシーン
8.Epilogue-- The Ballad of SWEENEY TODD
エピローグ:スウィーニー・トッドのバラッド
※
はじめにお読み下さい
※
この作品を読むに当たって、重要な要素になるのがコックニー(ロンドン下町訛り)というものです。
詳しい説明は
wikiの解説ページ
をご覧下さい。
この作品にはコックニーの発音によって、同じ発音、あるいはRとLやTとD、BとFの発音が異なる似た言葉などとかけられて様々な言葉遊びがなされています。
例えばlifeとleaf(コックニーでは同じ発音になります)やgateとguide、blameとflameなどです。
「ここではきものをぬぐ」という文が、「は」の発音が「wa」か「ha」かによって意味が変わってくるようなものでしょうか(笑)。
そういう遊びが多すぎて、やっててもう当たってるのか外れてるのか訳が分からなくなってますが;。
他の特徴としてはIをwe、itをtheyというように、本来単数のところを複数のように言うこともあります。またmyがmeになったりします。
英文と照らし合わせてお読みになる方は、一見間違っているように見えるかもしれませんが(^^;)、そういった点を考慮していただけると幸いです。
それでは拙い訳ですが、どうぞお楽しみ下さいませ☆☆
●
TOPページへ戻る
●
●
ホームページへ移動する
●